2024年12月29日、なんばマルイにあるカメラのナニワで購入。 Leica IfはIIIfから距離計とファインダー、スローシャッターを廃したモデル。その存在を知った当初は、どんな人がどんな用途で手に …
カテゴリー: カメラ紹介
ФЭД(FED)-2
INDUSTAR-22 5cm F3.5の記事を書いたので、そのつながりでФЭД(FED)-2についても少し触れておこうと思います。 以下は購入当時に書いた文章を加筆訂正しています。 レンズ交換式でレ …
Leica IIIfとレンズのこと
2024年10月14日に妻からの誕生日プレゼントとして手に入れたLeica IIIf。経緯は以前に書いた通りです。 10月20日にフィルムの現像が仕上がったとの連絡を受け、試し撮りの結果を確認できまし …
ライカのこと
ライカをいつかは買うだろうなという予感があります。ここ数年ずっと感じています。今のところ、欲しくて欲しくてたまらない、ということはないのだけれど、ずっと頭の片隅にあります。ただ、その「いつか」というの …
OM-1の使い心地
2024年8月15日、実家の防湿庫から持ち帰ったOM-1にフィルムを3本通しました。久しぶりに使ったOM-1の使い心地を書いてみようと思います。 たぶん20年ぶりくらいに使いました。他にもいろいろとカ …
OLYMPUS OM-1
ミラーレスではなく、フィルムカメラのOM-1です。シューのないペンタプリズムが恰好いい。 2024年8月15日、実家に行った折、防湿庫から持ち帰りました。レンズの方はNEX-6で使っていたこともあって …
Nikon F60D PANORAMAの使い心地
銀座で購入したNikon F60D PANORAMA(以下F60D)にフィルムを通してみました。不注意で折ってしまった最小絞り設定警告レバーを接着剤で貼り付けた状態で、どうなることかと心配しましたが、 …
Nikon F60D PANORAMAとの出会い
2024年5月4日、銀座の清水商会で購入。5,280円。昨年のEOS-1 HSに続き、また旅行中に購入。旅行中に中古カメラ屋さんに寄りたいな、とは思っていましたが、訪れたのも偶然、F60Dを見つけたの …
FUJI GA645i Professionalの使い心地
2023年11月、18年ぶりに使うようになったFUJI GA645i Proffesional(以下GA645i)。フィルムを4本通してみたので、使い心地について書いてみようと思います。 2004年1 …
Konica IIIA
2023年12月23日、ナニワグループオンラインをチェックしていたら、程度のよさそうなKonica IIIAが2台ありました。22,000円と21,700円で、付属品や状態については一切明記がなく、記 …