2023年6月4日、近くの公園で花菖蒲が綺麗に咲いているというので、朝からひとりで写真を取りに行ってきました。EOS 5D MarkIIとタムロンの90mmマクロ。だいたい同じ時期に紫陽花も咲いている …
花菖蒲と紫陽花(2023)

2023年6月4日、近くの公園で花菖蒲が綺麗に咲いているというので、朝からひとりで写真を取りに行ってきました。EOS 5D MarkIIとタムロンの90mmマクロ。だいたい同じ時期に紫陽花も咲いている …
2022年6月18日、子どもたちを書道教室に送り届けた後、妻とふたりで近所の公園に紫陽花を見に行ってきました。昨年見に行ったのと同じ公園です(1回目)(2回目)。今回はE-M1にフォーサーズのZUIK …
旅行から帰ってきた翌日の2022年5月5日。遠出する気はないけれど、家でダラダラ過ごすのももったいない。そんなわけで近所の公園に行ってみることにしました。 パン屋さんで買って行って、公園で食べようとい …
2021年7月17日の朝、自宅のベランダから撮影したクマゼミです。E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7II。性能的には価格相応といったところですが、わりと …
私が住んでいるあたりでは、7月9日からセミが鳴き始めました。セミが鳴くと、夏だなあ、という感じがします。 子どもが生まれるまでは夏は嫌いでした。何より暑いのが嫌で。でも、子どもが生まれてからは、夏はわ …
紫陽花は晴天よりも、少し曇っているくらいの方がいい雰囲気で撮れますね。ということで、また紫陽花を撮りに行ってきました。今回はEOS 5D MarkIIとタムロンの90mmマクロ。まあ、盤石です。 最近 …
先日、EF 16-35mm F4L USMの試し撮りをしに近くの公園に行ったところ、花菖蒲と紫陽花が綺麗に咲いていました。どちらもピークまでもう少し、という感じだったので、その翌週末に行ってきました。 …
緊急事態宣言が発出されているとはいえ、自宅にこもってばかりでは面白くないので、週末ごとに家族で公園をうろうろしています。 ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MacroとMMF-3を購入し …
4月24日の午後3時頃から、近くの公園に写真を撮りに行きました。通勤途中でいろいろな花を見るようになり、花を撮りたい気持ちが高まっていました。歩いて15分くらいのところに、花を綺麗に手入れしている公園 …
今年(2021年)は桜の開花が早いようで、大阪では3月末にはピークを迎える、という話を聞き、3月30日に近くの公園に立ち寄りました。ちょっと散り始めて若葉が出ている木もあり、ギリギリでした。 カメラは …