2023年6月18日、レンズを受け取ったので試してみました。 前回の話はこちら。 Nikon Fとモノクロフィルムでも試してみたのですが、まだ撮り切っていないので、それはまた後日。まずはNikon D …
Ai NIKKOR 28mm F2.8Sのピント問題(結果)

2023年6月18日、レンズを受け取ったので試してみました。 前回の話はこちら。 Nikon Fとモノクロフィルムでも試してみたのですが、まだ撮り切っていないので、それはまた後日。まずはNikon D …
2001年からフィルムで写真を撮るようになった当初はカラーネガフィルムを使っていました。その後、2003年くらいからリバーサルフィルムを使うようになり、2005年末くらいまでは頻繁に撮っていたようです …
比叡山坂本のところに書いた、Ai NIKKOR 28mm F2.8Sの話の続きです。 どこにもピントが合っていないように見える、というのが症状で、オーバーインフのマウントアダプタで、ピント位置を無限遠 …
前回の続き。カメラはNikon DfとAi AF NIKKOR 50mm F1.4とAi NIKKOR 28mm F2.8S、フィルムはLOMO LC-A。 2023年6月3日、琵琶湖博物館の後、比叡 …
2023年6月3日、琵琶湖博物館と比叡山坂本に行ってきました。 まずは琵琶湖博物館。 琵琶湖博物館は5、6年前、子どもたちが3、4歳の頃に何度か行ったことがあります。博物館とはいえ、体験できる場所が多 …
2023年6月4日、近くの公園で花菖蒲が綺麗に咲いているというので、朝からひとりで写真を取りに行ってきました。EOS 5D MarkIIとタムロンの90mmマクロ。だいたい同じ時期に紫陽花も咲いている …
全然探していなかったし、買おうとも思っていなかったのだけれど、頻繁にチェックしている八百富写真機店サイトの新着中古コーナーで発見し「面白そうだな」と思いました。 写真を撮るようになってすぐ、たぶん20 …
Nikomat FTNっていいな、と思います。高級感があるとか、高性能であるとかではないのだけれど、使っていて気持ちいい。 また、露出計があるのはとても便利です。Nikon Fは露出計がないので。IL …
2023年5月21日の日曜日に、今年も新緑の京都にひとりで行ってきました。昨年は蹴上、今年は鞍馬口通りです。船岡温泉界隈をうろうろ。何かのテレビで船岡温泉界隈を知り、チャンスがあれば行きたいと思ってい …