2023年4月30日、信楽に行ってきました。昨年も同じ日に信楽に行ったのは、たまたまです。車で行くとわりと近いし、そんなに混雑はしていないし、ちょうどいい。
雨も上がるらしいし、写真が撮れて、子どもたちも楽しめるところに行きたい、という私の気持ちと、昨年苔玉を買ったお店にまた行きたい、という妻の気持ちが合致し、行くことにしました。
今までに、たぬきの置物作り、てびねりでの器作り、貯金箱の絵付け、と3度体験したので、もうそろそろ飽きたかな、と思って、特に触れずにいたら「で、何を作るん?」と聞かれました。子どもたちは、信楽に行く=何かを作ると考えているようです。今回は、実用的な食器の絵付けでもしようか、と今までとは違うお店に行くことにしました。

朝イチで絵付け体験(息子は湯呑、娘は貯金箱)をしたあと、「しがらき駅前陶器市」に移動、昼ごはんを食べつつ、お店もチェック。私はあまり焼き物には興味がないので、ちらっと見る程度です。ちょうどマジックショーや猿回しも見られて、ラッキーでした。
今回も「しがらき駅前陶器市」の開催期間中で、信楽駅前にいろんなお店が商品を並べていて、食べ物のお店もたくさんあります。
その後、新宮神社の方に歩き、ちょっと脇にそれて、のぼり窯カフェに向かいます。文字通り、のぼり窯をカフェにした施設です。
娘は焼き物のお地蔵さんを買い、息子はちいさなカエルを買い、満足そうでした。
ちなみに、カメラはNikon Df、レンズは35mm F2。
最新レンズと比較して細かく見ていくと、やはり見劣りする部分はあります。まあ、何を求めるか、ということですが、古いレンズをデジタルで使う、という楽しみはありますね。