EOS 5D MarkIIで撮る松尾大社

2021年12月26日、上桂の鰻屋さんに行ったついでに、松尾大社に行ってきました。今まで松尾大社には全く縁がなかったのだけれど、上桂の鰻屋さんを知ってからは、必ずその前後に行くようになりました。矢で樽を射て、運勢を占う「樽うらない」と、庭の鯉にエサをあげるのが子どもたちに人気なのと、私も写真を撮れて楽しいので。

カメラはタイトルにあるようにEOS 5D MarkII。最近はフィルムカメラばかり使っていたので、久しぶりです。レンズはTAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045)。素晴らしいレンズです。めっちゃ重いけれど。今回はストラップを忘れて、バッテリーグリップ付きの本体とレンズで2kgくらいはあったと思います。意外と手は疲れなかったので、重量バランスがいいのかな。

フィルムで撮るようになって気付いたのは、レンズの解像力やボケの質、そしてピントって、高解像度のデジタルカメラだととても気になりますが、フィルムだとそんなに気にならない。

フィルムで撮る場合は、シャッター速度の上限の問題で絞り込みがちだから、そんなにボケない、というところもあります。それにフジカラーCDで得られるデータの解像度が低いから拡大してもよく判らない、というのも確かです。ただ、ハイレゾショットでデジタル化したデータをモニタ上で拡大して「Nikkor-UD Auto 20mm F3.5の開放は四隅がわりと流れるな」と認識はするものの「まあそんなもんだろうな、広角だし古いし、しかも開放だし」と思う程度です。

どちらがいい悪い、というのではなくて、それぞれに楽しみがある。

今回はものすごい解像力とボケの滑らかさを感じつつ、撮った写真を紹介します。撮った写真を見返していて、赤の鮮烈さが印象的でした。

亀の井 F3.5 1/500 ISO400
霊亀の滝 F7.1 1/50 ISO400
滝御膳の祠 F2 1/125 ISO100
曲水の庭 F6.3 1/50 ISO100
蓬莱の庭 F2.8 1/1250 ISO400
F2.8 1/640 ISO100
団ぷ鈴 F2.8 1/125 ISO100
神輿庫 F6.3 1/125 ISO400

ISO感度を途中で変えられるって便利だな、と思いました。

こうして見ていくと、カラーはカラーの良さがありますが、モノクロフィルムでも撮りたくなります。今度はフィルムカメラを持って行こうと思います。