Nikon Dfを買ったとき、ポイント10倍のキャンペーン中でした。そのポイントを有効活用したい気持ちと、オートフォーカス(AF)が使えるカメラなんだから、AFレンズが1本くらい欲しい、という気持ちが、このレンズに収斂したわけです。
ニコンのレンズについて調べると、これがもう大変です。このサイトが詳しいですが、とてもややこしい。マニュアルフォーカス(MF)については、そんなに複雑じゃないし、今まで使ってきたのでだいたい分かるのですが、AFレンズはもうお手上げ。でもまあ、1本買おうと思っているわけですから、いろいろ調べました。
今まで興味がなくて知らなかったカメラやレンズについて調べるのはとても楽しいものです。
焦点距離は35mmか50mmでF2くらいまでの明るさのものがいいな、と思います。一眼レフはレンズが明るい方がファインダーが明るくなって気持ちいいのと、常用するには35mmか50mmが好きなので。
そんな中で私がぱっと思いつくのは、Ai AF NIKKOR 35mm F2DとAi AF NIKKOR 50mm F1.4Dです。少し前まで現行品だった気がします。あと、50mmではF1.8もあるようです。これは中古だと1万円未満で買えます。
新しい世代だと、末尾にGが付く絞りリングのないモデルもあります。こちらは35mmだとF1.8、50mmだとF1.8とF1.4。58mm F1.4というのもありますが、試しに買ってみる価格じゃない。
そんな中、マップカメラのサイトでニコンのAF単焦点レンズを安い順に並べてひとつずつチェックしていて見つけたのが、このAi AF NIKKOR 50mm F1.4S <New>です。末尾がSでさらに括弧でNewとは?
そういえば最初期のAFレンズは末尾Sだ、というのをどこかで読んだ気がします。しかし、Newがよくわかりません。
調べてみると、ピントリングにゴムを巻いて、幅広にした後期型、とのこと。なるほど。距離情報がないので、高精度な測光が使えないようですが、もともと非Aiレンズを使おうとしているくらいなので、問題ないでしょう。何より安い。良品で11,800円。

2023年2月16日購入、18日到着。思ったよりも重量感があります。外装は樹脂製で、MFレンズのような質感はありませんが、それは致し方のないことです。しかし、レンズがみっちり詰まっている感じがあっていい。F1.4にしてよかった。
ボディ内モーター駆動なので、遅くてうるさいのかな、と思いましたが、そうでもない。超音波モーターのようにはいきませんが、不満はありません。
フードが付属しておらず、純正はラバーらしいのですが、あまり好きじゃないので手持ちのフードで代用してみようと思います。アタッチメントサイズが伝統の52mmなのも好感が持てます。
しっかり使えていないので、Dfと合わせて、後ほど詳しく書きたいと思います。