出町柳から四条まで

5月から水曜日が休みになりました。最初は処理すべきことが多かったためにバタバタでした。それが月末に至り落ち着いたので、2025年5月28日、朝から出町柳に向かいました。ぶらぶら歩いて四条まで行こう、という作戦。一澤信三郎帆布とカメラのナニワには寄りたいな、という気持ち。子どもたちが13時半には帰って来るので、それまでには帰宅したい。

出町柳に着いてまずCOYOTE Roasteryで、コーヒー休憩、と思ったのだけれど、10時の開店まで少し時間があるので向かいのガーデニング・ショップを覗きます。私は興味がないのだけれど、妻はいろいろ見たいようです。コーヒーショップがオープンしたので入り、妻はコールドブリュー、私は本日のハンドドリップを注文。テイクアウトもできるようですが、店内に座らせてもらいました。

コールドブリュー

コールドブリューはとてもフルーティー、ハンドドリップは華やかな香りがしつつも、しっかりと苦みもあり、好みです。温度変化によって味わいが変わるのも楽しい。豆についての詳しい説明があるのも、今度は違う豆にしてみよう、という気持ちになりますね。

本日のハンドドリップ

30分以上も滞在したせいで、時間的に慌ただしくなってきました。どこかでランチをしたいので、11時半には店に入るとして1時間弱。一澤信三郎帆布はパスして、鴨川沿いを南下することにしました。

いい天気

とてもいい天気。アオサギやチュウサギ、鴨、トンビなど鳥がたくさん。川には大きな鯉が泳いでいます。ランニングをする人、自転車でどこかに向かう人、ベンチで休憩している人などをみかけます。私はカメラ片手に歩く人。

日向もそんなに暑くない、いい季節

荒神口通りで川から離れます。河原町通り直前で「烹菓」というクッキーショップを見つけ、プレーン、くるみ、ココナッツを購入。

こういう町並みに魅かれる

妻が結婚前に住んでいた場所が近く、懐かしい気持ちが盛り上がって、ついでにその当時住んでいたマンションを見に行きます。外観は経年による変化を感じましたが、まだありました。もう15年も前なんですね。
寺町通りを南下して、そういえば「ブション」が近いなと調べたら11時半から。ちょうどいい。2023年の結婚記念日に行って以来で、ランチは多分初めて。5分ほど待ち、予約なしでも入れました。土日の夜は予約がないと入れないことが多いので、さすが平日。妻はカールスバーグとハラミのグリエ、私はシェリーとスズキのサフランソース。大満足。

いつか行きたい床

四条駅まで歩くべく、御池通りを渡ったら寺町京極商店街。四条通りに達したら、カメラのナニワはすぐそこ。昨日の夜、ネットショップで店舗在庫をチェックし、買うほどのものはないかな、と思っていたのだけれど、一応見に行ってみることにしました。その間、妻はINOBUN四条本店へ。
そこで出会いがあったのは、また別の話。

ちなみにカメラは京都府立植物園に行ったときにフィルムを通したNikon FにVoigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL IIs。フィルムは引き続きORIENTAL NEW SEAGULL 400。あとRX100。

前は古いレンズだったけれど、今回は新しいレンズ。どれくらい違うのかな、という興味があって。

祇園四条駅から帰路。帰りにバスタオルを買っていたら、子どもたちの帰宅にタッチの差で間に合わず。

鯉 ズームレンズは便利だな

帰宅後、おやつの時間に買ったクッキーを食べました。だいたいプレーンがおいしいことが多いのですが、今回はどれもがおいしい。また買いに行きたい。ブションもまた行きたい。

雲のかたちがよい

※フィルムで撮影した写真がないのは、現像に失敗したからです。