1日目はこちら。
2日目はスカイツリー。6時半に起きて、7時から朝食。朝食は選べるメニュー+バイキング。選べるメニューにはハンバーガーやオムレツ、深川めしなどがあります。妻と娘はポーチドエッグというかエッグベネディクト、息子はフレンチトースト、私は深川めし。ポーチドエッグにすればよかったかな。
部屋に戻ることなく、そのまま出発。東武鉄道の駅に向かいます。昨夜は賑わっていた浅草も、まだひっそりしています。旅行のとき、早朝の町を歩くのが楽しい。観光客も少なくて、写真を撮るにはぴったりです。
カメラはNikon Df + Ai AF Nikkor 50mm F1.4S<New>のみ。
東武鉄道でスカイツリーに向かいます。ひと駅なのですぐ。まだ早い時間ですが、すでに並んでいて、展望台も混雑しています。とはいえ、全然外が見られないほどではありません。東京はビルが多いように思います。天気が良くて富士山も見えました。
富士山信仰において、富士山が見える、というのは大きいんだろうな、と思います。高層ビルなど高い建物がない時代、東京ではいろいろな場所から富士山が見えていたことでしょう。私は生まれてからずっと大阪なので、富士山に対しての情熱が薄い気がします。新幹線に乗ったときに見るくらいで、日常生活では見えませんからね。信仰の対象は、その存在を常に意識できる必要があるのでしょうか。
閑話休題。おみやげなども買い、スカイツリーを出て、一度ホテルに帰ります。足が痛いのでミズマチのベーカリーカフェで休憩。隅田公園の牛嶋神社に寄り、言問橋を渡って、子どもたちは遊具で遊んだりしながら、ぶらぶらと歩きます。ホテルでお風呂に入って、ちょっと休憩。妻がデパートに行きたいというので、それなら、と銀座に行くことにします。
都営地下鉄銀座線で銀座まで移動。車内で、関西から東京に出てきた友人のところに遊びにきたと思われる3人組が話しているのが聞こえてきました。曰く「東京は京橋とか天王寺みたいな街が駅ごとにあんねん」と。なるほどそうだな、と思います。


銀座に着くと歩行者天国になっていました。調べてみると毎週土日祝日の正午から夕方までのようです。息子は初めて見たらしく、妙に興奮していました。
2時近くになっているので、まずは昼食。通りすがりの「銀座スイス」という洋食屋さんがよさそうだったので入りました。息子はカレー、妻は牛カツサンド。私はシャリアピンステーキにしようかな、と考えましたが、娘がランチ限定のエビフライ、プレーンオムレツ、カニクリームコロッケの盛り合わせかオムライスで悩んでいるというので、私が盛り合わせを頼んでシェアすることにしました。あとグラスビール。家族でいくとシェアできるのがいい。どれも、とてもおいしかったです。
妻がロンシャンでバッグを探したり、ミキモトでピアスをチェックしたり、和光前を通ったり、デパートを見たりしながら、買ったものは妻と子どもたちはフェイラーのタオル、私はカメラ。
満足してホテルに戻ります。ちょうど「かまわぬ」の浅草店があったので、手拭いを買いました。いつの頃からか、フェイスタオルをやめて手拭いを使うようになったので、よさそうな手拭いがあると買ってしまいます。
ホテルに戻って、またラウンジでゆっくり。夜はまた妻とふたりで出かけて、今回はホテル近くのもんじゃ焼き屋さんで飲みました。妻はビールで、私はホッピー(白)。牡蠣やキノコのバター焼きと、シンプルなもんじゃ焼き。満足してホテルに帰ります。
3日目はどうしようか、と相談したところ、上野動物園からアメヤ横丁あたりに行くことにしました。ウェブ上で動物園のチケットを購入し、就寝。