2008年3月9日(日)晴のち雨

私の部屋に光ケーブルを引き込んでいる関係上、無線LANのアクセスポイントも置いてあります。うちは三階建てなので、一応ハイパワーのものを買ってはいるものの、場所によっては届かないので、中継機(LINK)を購入しました。近くになかったので、ヨドバシまで行って。

無線LANの設定でスムーズに終わった試しがないんですが、今回もどうやっても繋がらないというか、中継機が見えないんですよね。見えないのはおかしい、初期不良か? と思ってMacBookを持ってきたら、ちゃんと見えるし繋がります。ではMacBookとの違いは何なんだ、といろいろと調べてみると、今回買った中継機は11gの電波を受けて、11aで繋ぐという仕様なのですが、11aは2005年にちょっと仕様が変わったようです(LINK)。使える帯域が若干変化したらしく、今回繋ぎたかったPCはちょっと古いので、前の仕様で作られていたために、どうやっても接続できないわけです。そこでドライヴァを入手してインストールすると、難なく接続できました。

MacBookがなかったら、初期不良と判断していたか、解決するのにもっと時間がかかったと思います。

先週末はちょっとばたばたしていて、日記を更新できませんでした。週末日記ですらなくなりそうで、困ります。

2008年3月16日(日)晴

ダンス・ステップのトップページ(LINK)にブログの更新履歴を表示するようにしました。都合上PHPファイルになりましたので、ブックマークなどされている方は変更をお願いします。

先週購入した無線LANの中継機がどうも不調で、PCから接続しようとしても、ネットワークアドレスが取得できない、というエラーが発生して接続を確立できません。MacBookでは繋がるので、PC側の設定の問題だと思うのですが、ちょっともうお手上げ状態です。サポートに電話してみようと思っています。

昨日、ツインを初めての車検に出しました。あまり距離は乗っていませんが、ゆっくりと走る方でもないので、部品の交換が必要なんじゃないかなあ、という心配がありました。まあ軽なのでびっくりするほど高くはないでしょうが、ある程度は覚悟していたわけです。でも基本的な点検と部品交換だけで大丈夫なようで、見積もりでは8万円半ばくらいになるそうです。もっと安いところがあるのかも知れませんが、安ければいい、というものでもありませんからね。定期点検も同じディーラーに頼んでいて満足していますし。

車検の完了が20日ですが、それまでにいろいろと出かける必要があるので代車を出してもらいました。もともとがツインなので古いアルトくらいかなあ、と思っていたら、わりといいグレードのセルボでした。室内は広いですし、加速もスムーズ。足回りもしっかりしていてマニュアルモード付きで追い越しも余裕です。価格的には普通車のコンパクトカーと同じくらいですが、やはり軽では高価格帯だけあって装備は充実しています。

こういう車もいいなあ、と思いました。

2008年3月20日(木・祝)雨のち曇

今日は朝から車検終了したツインを取りに行って、そのあと午後から法事でした。何だか妙に疲れました。仕事とはまた違った疲れ方をしますね、こういう行事って。

今月の初めに、会社の先輩から動かないPCをもらいました。先輩の知り合いがリサイクル関連の仕事をされているらしく、動かないけど新しそうだ、ということで譲り受けたようです。でも、結局のところは動かず、最終的に私の手許に転がり込んできました。

もともとHDDがなかったのと、メモリが怪しかったので新規購入して試すも起動せず。BIOS画面も表示されないのは、ちょっとどうしようもありません。電源、マザーボード、CPU、ビデオカードのどれか、あるいは複数がダメなんだとは思いますが、すべて新たに購入して調べていては、下手をすると一からPCを作るのと同じお金がかかります。

CPUはCore2Duo E6400(2.13GHz 2MB 1066MHz)なんですよね(どうでもいいスペックなら、新規にHDDやメモリを購入したりはしません)。今となってはメインストリームの一番下程度のスペックですが、動けばウィンドウズ機としては初のデュアルコアになります。それに会社で使っているCore2Duo E4500(2.2GHz 2MB 800MHz)はXPを使う上では充分に高速ですから、動いてほしいという気持ちは必然的に積もります。

そこでキューブ型のベアボーンを購入しました。これなら2万円強の出費で、電源、マザーボード、ビデオ機能の3つを新品にリプレースすることができます。問題は動かなかったとき、ベアボーンの初期不良なのかCPUが壊れているのか切り分けられない、という点ですが、問題がなくお金もかからない方法は思いつかなかったので、断行しました。

結局、問題なく起動。BIOSもきちんと見えます。あとはOSをどうするかですね。XPにするか、Vistaを使うか。内臓ビデオが貧弱なので、XPがいいようには思いますが、目新しさがなくて寂しい気もします。

2008年3月22日(土)晴

新しいPCに導入するOSについて考えたところ、やはりWindows XPがいいようです。Windwos VistaAeroも動くらしいものの、まあまあ快適に使える程度らしいので。メモリは今回2GBにしておきましたが、Windwos Vistaだとそれが最低限らしいです。わざわざ普及もしていない重いOSを使う意味はないですね、やはり。

ちなみに会社のPCはWindows XP Professionalで、メモリは2GB、CPUは前回紹介したようにCore2Duo E4500という構成で、すごく快適です。だいたい10程度のアプリケーションを同時に立ち上げたままにしていますが、メモリが足りなくなったことはまだありません。

エディションはProfessionalにするつもりです。高いですけど、Homeって機能が制限されているので、会社でできることが家でできない、ということが何度かありましたから。DSP版なら2万円程度なのでまあ何とか買える範囲ですね。

それから光学ドライヴを手持ちのCD-R/RWを流用しているので、メインマシンとしてちょっとどうかと思っています。DVDスーパーマルチが4000円くらいで買えるわけですから、OSと一緒に購入しようかな。

CPUはタダで入手できましたが、OSとドライヴを買うと結局6万円くらいかかるんですよね。今メインで使っているPCとほぼ同じ値段です。性能はずいぶんと違うので、まあいいんですけど。

2008年3月23日(日)曇一時雨

Windows XP ProfessionalのDSP版等々を購入し、やっと新しいPCが完成しました。デュアルコアとメモリ2GB環境はさすがに快適です。この日記は新しいPCで書いています。まあテキストデータですから、特に違いはないですけどね。

動かない状態で貰ってから、ベアボーンを購入してからもいろいろなトラブルに見舞われました。途中でこんなに面倒なら買った方が早い、と何度も思いました。でも初めて自作したPCですから、ちゃんと動くとやはり可愛いものです。

インストールするアプリケーションは厳選したいと思います。あとセキュリティソフトもインストールしないといけません。新規に購入するといい値段がするので、古いThinkPadをもう使わなくなることは必至なので、インストールしてあるウイルスセキュリティZEROを移行しようと思っています。買い換えても使い続けられるというのは、とてもありがたいです。

OSは天王寺のソフマップで購入しました。せっかく天王寺まで出たんだから、といろいろと見て回りました。Hoopの5階にある家具屋さんで特に買うともなく見ていたら、いい椅子がありました。オフィス用でとてもいいもの(LINK)があり、ぜひ購入したいと思いました。座ったときにお尻と腰の位置がすっと決まってとても楽なんです。自宅に買うよりは会社で使いたいと思うものの、私だけ自分で買った椅子を使うというのもおかしいですしね。

あと、近鉄百貨店で切子の綺麗なものがありました。今まで見た中では並ぶもののないカットの冴えで、さすがに高価ですが、買うならあれくらいじゃないと意味がないと思いました。桃谷に店舗を持っているらしいので、一度見に行きたいものです。

2008年3月30日(日)雨

最近の日記でずっと触れている新しいPCの外観です。ベアボーンはソフマップのネットショップでとても安かったShuttle SG31G2(LINK)で、スペック的にはエントリー向けです。CPUとメモリについては触れたので割愛するとして、HDDは160GB。光学ドライヴはライティングソフト付きで一番安かったもの(LINK)にして、FDDとメディアリーダーが一体になったもの(LINK)も付けてあります。総額6万4000円弱。うーむ。

このベアボーンは2万2800円と安いのですが、デュアルディスプレイに標準で対応しているのが魅力です。まあデュアルにはしないと思いますが、DVI端子があるのは嬉しいところです。そして、とても静か。全然知らずに買ったんですが、ケースファンとCPUファンを兼ねるようにしてあるため、ファンを1機しか搭載していません。また専用電源のファンが小口径のわりに静かなんですよね。冷却という意味では不安が残りますが、温度を見る限り今のところは問題ありません。ファンの回転数はCPU温度を見て50℃を超えないように調節しているようで、夏場はうるさくなるでしょうね。ただ、ファンを都合4機(電源除く)搭載している既存のPCほどではないでしょう。

CPUの載せ替えも簡単なので、4コアも試してみたいところですが、高クロックの2コアの方がエンコード以外は早いらしいですし、私程度の使い方で現状のCPUとの差が分かるかも微妙なところなので、機会があれば。

今回のPCを作るにあたってちょっと拘ったのはメディアリーダーです。既存PCのものがUSB1.1仕様と遅かったので、デジカメをわりと使う私としてはとても不快でした。遅い。なのでUSB2.0対応のものにしてあります。上の画像を取り込むときに使いましたが、圧倒的に速いですね。それから、自作ということでFDDから起動することもあるだろうと、8年ぶりにFDDを付けました。

あと自作したので、HDDのパーティションをふたつにして、システムとデータは分けて置いています。OS再インストールが楽ですから。