OLYMPUS OM-1

ミラーレスではなく、フィルムカメラのOM-1です。シューのないペンタプリズムが恰好いい。

OLYMPUS OM-1 + G.ZUIKO AUTO-W 1:2.8 f=35mm with Hood

2024年8月15日、実家に行った折、防湿庫から持ち帰りました。レンズの方はNEX-6で使っていたこともあって、自宅に置いてありました。
防湿庫を買う前、OM-1も自宅に置いていたのですが、湿度調整できない戸棚に置いたせいか、貼り革のフチがめくれ始め、モルトプレンもベタついてきたので、あわてて実家の防湿庫に戻したように記憶しています。それが実家で久しぶりに見てみると、貼り革のフチが少しめくれているのは確かですが、モルトプレンはそんなにひどい状態ではない。最近、記憶が曖昧で困ったことです。2019年3月に久しぶりにフィルムで撮ったときのことを書いた記事に「モルトの状態が一番良い、という理由でFTb-Nにしました」という記述があったので、モルトプレンが劣化していると思っていただけなのかも知れません。

まあ何にしても、追加の投資なしでOM-1が使えるのはありがたいことです。買ったのは22年前の自分なので、得ということではないはずですが、ラッキーな気持ちになります。

購入したのは2002年7月9日。その当時いつもフィルムを現像に出しに行っていた松原市のカメラのキタムラで発見し、いちにち悩んだ末、9日にショーケースから出してもらいました。詳しくみると日研テクノ(カメラ修理専門店)で点検・整備済み、プリズム再蒸着済というコンディションだったので購入。税別26,000円。点検済みであれば高くはないかな、という気はします。ちなみに当時の消費税は5%でした。50mm F1.8のレンズが付いていたと勘違いしていましたが、当時のレシートを見ると別売り(6,800円)でした。こちらはカビ清掃済みだがカビ跡が残っている旨の修理票が添付されています。合わせて32,800円。
記録によると、2005年末までに24回撮影に持ち出しています。気に入っていた記憶があります。

当時、PENTAX MX、Nikon New FM2そしてOM-1という機械式シャッターの一眼レフ3台体勢でした。OM-1はデザインも好きだし、サイズと質感のバランスがいい。凝縮感があって、小さいけど高品質な感じがしました。PENTAX MXは操作感が華奢で、New FM2は堅牢そうだけれど、わりとそっけない操作感。OM-1は私の個体の問題か、巻き上げは少しザラつきを感じます。それでもミラーショックが少なく、ファインダーは暗いけど倍率も高く、ボディもがっしりしているし、手に収まる感じがとてもいい。

それにしても、マウントの違う似たようなカメラを3台使うというのが、なんとも言えない。マウントを増やさず、レンズを増やしていきたい、という方もいらっしゃるとは思いますが、私はいろいろと違うメーカーのカメラを使う方が楽しいと感じる方なので。特定のメーカーだけ使うなんて、私にはちょっとできないなあ。

それはともかく、OM-1の話です。ファインダー倍率は高いのはいいにしても、暗くて標準のマイクロプリズム/マットのスクリーンではピントが合わせにくかったので、とこかで「1-14」という型番のマイクロ/スプリット(45度)/マットタイプを入手して交換しました。いつ、どこで入手したのか全く覚えていませんし、もとのスクリーンがどこに行ったのかも判りませんが、少なくとも今は「1-14」が入っています。

OM-1はシャッターダイヤルがマウント基部にあり、これはNikomat FTNと同じです。ダイヤル自体の操作感はOM-1の方がいいですが、Nikomat FTNはシャッター速度がファインダー内で確認できるメリットがあります。まあ、そんなに確認しないけど。
また、OM-1というかOMシステムの特徴として、プレビューボタンもレンズ取り外しボタンもレンズ側にあります。だいたいはボディ側にあり、どちらのボタンも形状が似ているので、久しぶりに使うと戸惑いました。でも、慣れたらすぐに問題なくなります。

OLYMPUS OM-1の軍艦部

気になっているのはレンズで、28mm F3.5、35mm F2.8、50mm F1.8という3本を持っています。28mmは一番後ろのレンズにもともとシミのようなものがあります。35mmは一番綺麗ですが、細かなゴミは目につきます。50mmはもともとのカビ跡に加え、おそらくバルサム切れが発生しているのと、真ん中に目立つゴミがあります。まあ、順光で撮るのなら、そんなに大きな問題はなさそうな気もしますが、気になることは確かです。

露出計は電池を入れると動き出しました。手持ちの単体露出系と比較すると正しいようです。

撮影してみないことには何も始まりません。近いうちにフィルムを通してみるつもりです。どこに撮りに行こうかな。